爽健美PILATES ブログ

生理中でも無理せず整う|女性のためのピラティス的ダイエット習慣

生理期間中でも無理せず整えるダイエット習慣を表す、温かい飲み物でリラックスする女性のイメージ画像

こんにちは。
鎌倉・藤沢エリアの姿勢改善&ボディメイク専門スタジオ
爽健美ピラティス鎌倉の金波慶充です。

生理期間中は、お腹の痛みや不調、気分の落ち込み、だるさなど、日々の生活に負担がかかりやすい時期ですよね。
「この1週間はダイエットどころじゃない…」と感じてしまう方も多いはず。

でも実は、生理中の過ごし方を少し意識するだけで、痩せやすい体質づくりに近づけるのです✨


生理中に守ってほしい2つのこと

1. ストレスをためないこと

生理中はホルモンバランスが乱れやすく、精神的にも不安定に。
ストレスを感じると、女性ホルモンの働きがさらに低下し、ダイエットにも悪影響です。

🌿 心地よい音楽を聴く
🌿 無理せず休む
🌿 アロマ・温活・呼吸でリラックス

など、できる範囲で自分をいたわる時間を確保しましょう。

体を温めることで生理痛や冷えをケアする入浴シーン

2. 体を冷やさないこと

生理中は体温が下がりやすく、冷えは生理痛・血行不良・代謝低下を招きます。

  • 湯船に浸かってしっかり温める
  • 冷たい飲み物ではなく、常温〜ホットドリンクを
  • 軽いストレッチで血行促進+リラックス

無理な運動ではなく、ゆったり伸ばすストレッチを意識しましょう。

生理中におすすめの軽いストレッチで体を整える女性

食事編:ホルモンバランスと温活を意識

大豆食品で整える

大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのような働きをサポートします。

  • 納豆
  • 豆腐
  • 味噌汁
  • 無調整豆乳

普段の食事に少しずつ取り入れるだけでもOK!

生姜で体を温める

生姜は血行促進や体の内側からの温め効果が◎

  • 味噌汁やスープに加える
  • 豆腐にすりおろし生姜をのせる
  • 紅茶+生姜のジンジャーティーもおすすめです☕
イソフラボンを含む大豆食品で整える和食の食事例

生理後の“痩せ期”を活かす!

生理後の8〜14日目は「痩せ期」とも呼ばれ、代謝が最も活発になる時期です✨

この期間をうまく活用すると、
脂肪が燃えやすく、筋肉もつきやすくなる“ゴールデンタイム”に!

🍀 生理中は整え、
🍀 生理後からダイエットを加速!

このサイクルで無理なく体を変えていきましょう♪

痩せ期を活用して前向きに運動を始める女性の後ろ姿

爽健美ピラティス鎌倉のサポート

当スタジオでは、女性の体調や周期に合わせて、
**“整えるピラティス”**をご提案しています。

  • 「きつい運動をしなくても変わった」
  • 「無理のない内容で続けられた」
  • 「女性スタッフの声かけが安心だった」

そんなお声もたくさんいただいています。

爽健美ピラティス鎌倉でマンツーマン指導を受ける女性

体験レッスン・オンライン案内はこちら💡

▶ 【体験予約はこちら】(60分)
https://sokenbipilates.com/reservation/

▶ 【LINEで「体験希望」または「オンライン希望」と送信】
https://page.line.me/601ilcmr

▶ 【料金・回数券の詳細はこちら】
https://sokenbipilates.com/program/

▶ 【インストラクター紹介はこちら】

▶ オンラインパーソナル/動画配信は2026年4月スタート予定
※LINE登録者に先行案内中です!

整えサポートに特化した女性スタッフ陣の集合写真

まとめ

生理期間は「我慢する時期」ではなく、
体を整え、次の“痩せ期”に備える準備期間。

カラダと心をいたわることが、実は一番の近道です。

整えて、変わる。
爽健美ピラティス鎌倉が、あなたの変化を全力でサポートします🌿

心とカラダを美しく整えるブログ

睡眠の質を整えて痩せやすい体を目指す女性のリラックスシーン
ダイエット
骨盤の左右差をセルフチェックする女性のお腹と腰のライン
ピラティス
初心者向けリフォーマーピラティスで姿勢と体幹を整える
ピラティス
ほっそり二の腕を叶える整え方のアイキャッチ画像
ダイエット
整えながら美しい体を目指す女性のイメージ
ダイエット
筋肉量が少なく体脂肪が高い方に向けた整えるボディメイク習慣をテーマにしたアイキャッチ画像
ダイエット
上部へスクロール