
こんにちは!
鎌倉・藤沢エリアで「整えて変わる」ボディメイクをサポートする
**爽健美ピラティス鎌倉|代表インストラクター 金波慶充(かねなみ よしみつ)**です。
骨盤の「ねじれ」が不調を招く?
「腰の高さが違う気がする」
「お尻の片側だけが痛い…」
そんなお悩み、実は**骨盤の“回旋”による歪み(ねじれ)**が原因かもしれません。
骨盤はただ左右に傾くのではなく、立体的に回旋しながら歪むことがあります。
📖 私自身の体験|野球で身についた“捻れの癖”と腰痛
実は私自身、学生時代は野球一筋で、毎日右打席からのスイングと片側の動作ばかりを繰り返していました。
その結果、20代の頃から慢性的な腰の張りや、片側だけのお尻の痛みに悩まされるように。
当時は整体やマッサージにも通いましたが、一時的に楽になるだけ。
「根本から整えなければダメだ」と気づき、ピラティスに出会って自分の体のクセと正面から向き合ったことで、痛みのない動きやすい身体へと変わっていきました。
今はこの経験を活かして、同じように「一方だけ痛い」「姿勢に違和感がある」という方をサポートしています。

🦴 骨盤回旋の仕組みとチェック方法
歩くとき、私たちの骨盤は左右にわずかに回旋しています。
しかし日常生活での癖(座り方・立ち方・重心のかけ方)により、この左右差が大きくなり「痛み」へとつながることも。
☑️ まずは**腰の前にある出っ張った骨(上前腸骨棘)**を両手で触れてみましょう。
高さに違いがあるなら、骨盤が左右どちらかにねじれている可能性があります。

🔍 高さの違いが示す骨盤の傾きと捻れ方
- 右の腰骨が高い → 骨盤は左に回旋している可能性大
- 左の腰骨が高い → 骨盤は右に回旋していることも
この捻れが、筋肉の引っ張りや関節のズレを生み、
お尻や腰に違和感や痛みを感じる原因になるのです。
💥 骨盤の捻れが引き起こすお尻や腰の痛み
骨盤がねじれることで以下のような症状が出ることがあります:
- お尻の片側が突っ張る・だるい
- 腰の片側だけ重たい・鈍痛がある
- あぐらが左右均等にかけない
- 仙腸関節に違和感がある(骨盤の付け根あたり)

🌿 ピラティスで“ねじれ”にアプローチできる理由
ピラティスでは、骨盤・背骨・体幹を三次元的に整える動きを取り入れています。
左右差のある筋肉バランスや使い方の癖を、無理なく改善へ導けるのが特徴です。
当スタジオの生徒さまも、片側腰痛で整体に長年通っていた方が、
**数ヶ月のピラティスで「動きのクセ」が整い、見た目もスッキリ!**と変化を実感されています。
💡 オンライン&対面、どちらでもOK!あなたのペースで整えよう
痛みを根本からケアしたい、左右のバランスを整えたい――
そんな方には、マンツーマンでの丁寧なサポートが最適です。
- 🧘♀️ 姿勢・骨盤の状態に合わせたオーダーメイドレッスン
- 🌀 体幹・呼吸・骨盤を連動させる爽健美式メソッド
- 📲 【2026年4月開始】Zoomでのオンラインパーソナル+復習動画付き
- 🧾 【2026年4月開始】月額制サブスクリプションレッスン(LINE登録者に先行案内)

🌱 体験レッスンのご案内(対面&オンライン)
✨ 初心者の方も安心してご参加いただけます!
まずは体験から、自分の身体を見直すきっかけをつくりましょう。
✅ 対面体験レッスン(60分)
👉 [ご予約フォームへリンク]
✅ LINEで「体験希望」「オンライン希望」とメッセージ
👉 [LINE公式アカウントへのリンク]
✅ 【インストラクター紹介はこちら】
👉 [インストラクタープロフィールページリンク]
✅ 【料金・回数券の詳細はこちら】
👉 [料金ページリンク]
✅ 【月額制オンラインサブスク(2026年4月スタート予定)先行案内】
👉 [LINE友だち追加ボタン]

まとめ|片側の痛み、”ねじれ”から整える。
片側だけの不調は「クセ」の積み重ねが原因かもしれません。
私自身のようにスポーツ経験や生活習慣のクセで、知らないうちに身体は偏っていることもあります。
爽健美ピラティス鎌倉では、一人ひとりの身体に寄り添いながら、
骨盤や姿勢のゆがみを整え、バランスの取れたボディを目指すサポートを行っています。
体験から、お気軽にご相談ください。
整えて、変わるカラダを。